L/U最終日かな
GM!。。。。今朝は、チョット冷えたでしょうね、窓が結露してました。
早速ワッチに
▼ISS(0616).....聞こえて来ませんでしたが?(自局の耳が.....)
▼FO-29(0622).....受信JE1FQV,JH1EKH/7?,7L3AEO局でしたが、このパスは、UP出来ませんでした。
▼SO-50(0745).....もう少し北にずれてくれれば、何とかUPが出来そうに、でしたが。。。。。NG。
★SO-50(0928).....tnx_JA1COU,JE5FLM,7K4VPV(タイミング悪く何回もすみませんでした。) ドンビシャ違法無線局のため、隙間でQSOでした。
★AO-51_L/U(0943).....tnx_7L3AEO(1st),JA0CAW,JE1FQV ここもQRMです。佐藤さんの信号が丁度出てるときに、カブされ、何回もすみません。中盤からは、DWのズレで何とか逃れられました。
PS:途中testで、1Wに切り替えましたが、DW戻りますね!
”試作アンテナhttp://homepage3.nifty.com/JA2NLT/PRO.html#xr_PRO”
ホワイトの”ゼラニューム”
まず、一花咲かせ.....その後、
下側のつぼみが、安心して
咲くことでしょう.....!
▼VO-52.....11時台のパス忘れる。PCの前にいながら、何の為に.....デスカね。
★AO-27(1610).....tnx_JH0PVF Hrd:JE2CPI/2,JE1FQV/1,JJ3JHP,JM1LRA/1 何たる事、各局強力UPすごーーーい!QRMは、当然ありのQRVでしたが、殆ど駄目でした。
▼SO-50(1621).....同じようにQRMの渦の中からのQRV。Hrd:JH0PVF,JQ6RZY,JN1GKZ 参りました、2パス完敗。
▼SO-50(1802).....楽しみのパスも..........自局を含むCQ局:JA6BX,JH0PVF,JA4GVA,JA6LDEetc.ワッチで、追えるのも西よりチョット南。。。。終了。さてと、次のFO-29は、どうなる事やら。。。?
★FO-29(1815).....tnx_JA1COU 目的局は、?の様ですね。CW局が、いつもより激しさがありましたが.....出来たんでしょうか?
★AO-51_L/U(1954).....tnx_JA0CAW,7L3AEO,JA1FMU 方位15度仰角10度で待ち受けCQに期待する。90度位から何とか聞こえ始めますが、UPは、無理。チョットQRV局が寂しいが、CQがズバリ的中!あと、一回のパスで、終了か、それとも、明日、午前中まで期待出来るか?
★AO-51_L/U(2053).....tnx_JA6PL,JN1VNW,7L3AEO,JR6LDE,JA0CAW,JE2WYA(1st:呼んで頂きコール確認出来ず失礼しました。佐藤さんが、お呼びになり気がつき良かったです。WAY&CAW局に感謝!) 最後になるんでしょうか?各局QSOありがとうございました。
★VO-52(2233).....tnx_HL5OC(1st),7N4AVW 今日も大勢局のQRVを確認する。此で、本日4衛星のQSOが出来喜んでいます。
●外は、雨が音をたてながら降り始めてきました。天気予報が最近あたるようで、チョット怖いですね!明日も一日中降るんでしょうか?教えて々々。
■ISS(4/16_5時台、6時台)は、前半のみアクセス可能?直ぐ見えなくなりますが、ピンポイントで、いければ最高ですね。起きれたら.....いーーなーーーー!
| 固定リンク
コメント
おはようございます。もう、こんにちわかな?
水平は、難儀です。聞こえてるんですがUPせず。
話が変わりますが、斉藤さんPCsat2やったことありますか?
UPがうまくいきません。
ISSより、何か難しそう。
いつかできると思いますが、何かが違うような?
では、L/U最終日、がんばりましょう。
投稿: ja0caw | 2006年4月15日 (土) 11時59分
はい、ありません。難しそうなのは.....ね。
でも、チャレンジ出きるもんであれば、
やりたいですね。教えてください。
L/Uも4649です。
投稿: ja2nlt | 2006年4月15日 (土) 12時21分
試作アンテナの記事みました。
あはっは! 全く同じような時期に、同じ物を作っていたなんて・・・。
材料まで全く同じだし。
でも、これ本当にFBですね。
塩ビ管は丸型なので、自作アンテナには角材が多く使われているようですけど、園芸用アルミは捩ってもそれほど堅くないので、穴位置ズレもちょっと位ならエレメントで修正出来ちゃいます。
何より、継ぎ手を使って色々な組み合わせができるのがとってもFB。
145Mhz~2.4Ghzまであらゆる組み合わせを作りました(でも材料費は1,000円ちょっと?)
投稿: JE1FQV | 2006年4月15日 (土) 12時36分
そうですね、自局は角材より丸棒をVPの中に通しMLAなどは、強度を増してます。HFの釣り竿ANTもベースは、勿論VPでWで強度増してます。
FQVさんの言うとおり、継ぎ手で、何とかですね。
パズル!しかし、FQVさんは、一時期に沢山の製作で、ビックリです。此からも、色々アイデアが出てくると思いますが、楽しみにしております。アドバイス4649です。
また、お願いします。
投稿: ja2nlt | 2006年4月15日 (土) 13時05分